登録日:|更新日:
登録日:|更新日:
このページでは千葉県習志野市の住みやすさについて解説しています。習志野市の治安やおすすめの公共施設、習志野市の地価や都心へのアクセスなど、これから住みたいと考えている人が気になるポイントをまとめました。
千葉県の北西部に位置し、東京湾に面している習志野市。大型の団地があるなど、ベッドタウンとして知られている街です。習志野市には古墳や遺跡など、歴史的な名所も多く残っている点も特徴です。
多数の鉄道路線が東西を横断している、また市内は多くの路線バスが運行しているため、交通の便は良いエリアと言えるでしょう。
習志野市の犯罪発生率は、千葉県全体と比較すると高めであるといえるでしょう。この状況を受け、習志野市では市のホームページで随時犯罪発生状況を公開し、防犯意識を高めるとともに犯罪の抑止を目指しています。また、自主防犯活動団体の募集・活動や市内の小・中学生で結成された「キラット・ジュニア防犯隊」が活動を行うなど、防犯に関するさまざまな取り組みを行っています。
また、交通事故発生率については概ね千葉県内では平均的。同市では交通安全施設の設置工事など、事故のないまちづくりを目指してさまざまな取り組みを行っています。
【参照】
・千葉県警察HP「犯罪統計」
https://www.police.pref.chiba.jp/keisoka/safe-life_crime_statistics.html
・千葉県警察HP「交通資料集」
https://www.police.pref.chiba.jp/kotsusomuka/traffic-safety_hakusyo.html
千葉県指定有形文化財に指定されている施設。享保12年(1727)から翌13年にかけて東金街道沿いに建築され、平成3年まで使われていたという歴史ある建物です。平成12年に移築復元されたものです。無料で見学が可能で、建物はもちろん、季節ごとに違う表情を見せる四季折々の自然を楽しめます。
自然とのふれあいが楽しめる都市公園。また、谷津干潟は渡り鳥の飛来地となっていることもあり、干潟の保全も目的としています(干潟の面積はおよそ42ヘクタール)。野鳥の観察が行える鑑賞観察ゾーン、干潟の生物が観察できる干潟観察ゾーン、レクリエーションなども楽しめるセンターゾーンに分かれています。
習志野市の平均地価:19万7586円/m2
間取り | 家賃相場 |
---|---|
1R-1K | 5.14万円 |
1DK-2DK | 6.99万円 |
2LDK-3DK | 8.88万円 |
3LDK-4DK | 13.75万円 |
4LDK以上 | 15.23万円 |
最新の人口(2021年2月時点):175,084人
※10年前の人口(2011年2月時点):160,696人
京成大久保駅(京成本線)
主要駅 | 通勤時の所要時間(目安) |
---|---|
新宿駅 | 1時間4分 |
品川駅 | 58分 |
東京駅 | 47分 |
京成大久保駅は、駅の南北で雰囲気が全く異なる点が特徴。南側は一戸建てが多い閑静な住宅街ですが、北側には日本大学や東邦大学があることから学生街が形成されています。
京成津田沼駅(新京成線、京成千葉線、京成本線)
主要駅 | 通勤時の所要時間(目安) |
---|---|
新宿駅 | 56分 |
品川駅 | 47分 |
東京駅 | 38分 |
駅周辺の印象としては、自然が豊かで公園が多くあります。また、駅前には再開発により建設された複合施設があるため便利な駅。
新津田沼駅(新京成線)
主要駅 | 通勤時の所要時間(目安) |
---|---|
新宿駅 | 55分 |
品川駅 | 50分 |
東京駅 | 38分 |
東京駅まで40分を切るなど都心へのアクセスも便利。また、すぐ近くにJR津田沼駅があるため、乗り換えのために徒歩で移動することも可能です。
新習志野駅(京葉線)
主要駅 | 通勤時の所要時間(目安) |
---|---|
新宿駅 | 1時間1分 |
品川駅 | 55分 |
東京駅 | 36分 |
駅の北側には大きな住宅街が広がり、また南側にはディスカウントストアや家電量販店があり、買い物に便利。また、駅から徒歩圏内には、サッカーや野球のグラウンドを備えた運動公園も。
津田沼駅(総武本線)
主要駅 | 通勤時の所要時間(目安) |
---|---|
新宿駅 | 49分 |
品川駅 | 39分 |
東京駅 | 30分 |
多くの路線が乗り入れるため多くの人が利用する駅。駅の周辺には大型店舗が多くあります。また、さまざまな店があり関東有数の繁華街となっています。
実籾駅(京成本線)
主要駅 | 通勤時の所要時間(目安) |
---|---|
新宿駅 | 1時間7分 |
品川駅 | 1時間1分 |
東京駅 | 50分 |
京成本線の快速列車と普通列車が停車する駅。都心まではおよそ1時間でアクセスが可能です。また、駅周辺は整備されている印象です。
谷津駅(京成本線)
主要駅 | 通勤時の所要時間(目安) |
---|---|
新宿駅 | 1時間 |
品川駅 | 51分 |
東京駅 | 42分 |
駅の北口方面には静かな住宅街が広がっている反面、南口には商店街やスーパー、病院などがあります。また、駅から徒歩圏内に谷津バラ園があります。
▪️平均坪単価:65万3177円
習志野市の2021年の公示地価は19万7586円/㎡、坪単価では平均65万3177円/坪となっています。また、前年と比較した場合の変動率は+0.90%。また、2014年以来、上昇傾向が見られます。
また、これまで(1983年以来)の公示価格においては、最も高かったのは1993年の71万7933円/㎡、最安値は15万7300円/㎡となっています。
続いて、習志野市の各エリアの相場について見て行きましょう。「津田沼」「幕張新都心」「谷津」「京成津田沼」それぞれの坪単価や前年比についてご紹介します。
住所 | 坪単価 | 前年比 |
---|---|---|
津田沼 | 136万6280円/坪 | +0.99% |
幕張新都心 | 101万1570円/坪 | +0.78% |
谷津 | 59万1735円/坪 | +1.04% |
京成津田沼 | 54万8099円/坪 | +0.89% |
習志野市の各エリアの中で最も坪単価が高いのは、津田沼エリアで136万6280円/坪。前年から比較しても0.99%の上昇率となっています。ついで幕張新都心、谷津、京成津田沼と続いており、いずれも前年からは上昇している傾向が見られます。
2011年の東日本大震災において、習志野市でも液状化の被害を受けたエリアがありました。その点を踏まえ、注文住宅を建てるために土地を取得する際には液状化のリスクについて調べておく必要があるでしょう。
不動産会社やハウスメーカーなどに相談するほか、千葉県でも液状化しやすさ・危険度マップ、揺れやすさマップを作成していますので参照することをおすすめします。
千葉good工務店会の取組み
千葉good工務店会は、須藤建設、工藤工務店、タウンズホーム、スタジオ・チッタの4社からなる団体です。工務店の家づくりを広めるべく、それぞれがライバル同士でありながら互いに協力し、家づくりの知識やスキルの向上をはかり、地域と未来への貢献及び慈善活動し、家づくりに親しんでもらうイベントなどを開催しています。