登録日:|更新日:

登録日:|更新日:

茂原住宅公園

茂原住宅公園の
出展住宅メーカーラインナップ

GLホーム(WoodsHill)

GLホーム(WoodsHill)イメージ 画像参照元:総合住宅展示場ハウジングメッセ(https://www.housing-messe.com/modelhouse_detail.php?id=877)

タ今はや国内でもスタンダードな工法となった、北米生まれの2×4工法。高い性能と美しいデザインを兼ね備えた、この2×4住宅を日本で扱うこと約40年の会社。

外観デザインでは「WoodsHill」シリーズがバリエーション豊富。スパニッシュ・アメリカン・フレンチ・英国風など欧米を意識した外観からは、海外の風が感じられます。内装デザインを外観と合わせやすいのもポイント。

GLホーム(WoodsHill)のモデルハウスの特徴

GLホームのモデルハウスは2×4設計。半円形のアールリビングを採用しているため窓の面積が広く、四季折々の景色を愛でながら暮らせる造り。

リビング全体を見渡せる階段が設けられているのも特徴で、その途中のステップはファミリースペースとして活用できます。さまざまな工夫がほどこされた間取りからは、空間を巧みに使った、ワクワクするほどの演出が感じられます。また、玄関横には、小さな子供や愛犬の足洗い場として使えるペットスペースも用意されています。

外観はシンプルなモダンスタイルに伝統的な装飾をほどこしているのがポイント。飽きにくく、それでいてどこか海外の香りがする……そんなデザインに仕上がっています。

セキスイハイム(ドマーニコンファティック)

セキスイハイム(ドマーニコンファティック)イメージ 画像参照元:総合住宅展示場ハウジングメッセ(https://www.housing-messe.com/modelhouse_detail.php?id=878)

テレビCMでもおなじみの全国的に知名度の高い住宅メーカーです。「セキスイハイム」とは、そもそも積水化学工業住宅カンパニーのブランド名称で、鉄骨と木造、両方の建設が行われています。

基本的に住宅は工場生産されており、その鉄骨ユニットは耐震性にバラつきもなく、間取りも自由であるといった特徴が。建材を大量生産しているためコストパフォーマンスに長けており、同時に品質も維持するというこだわりがあります。

セキスイハイム(ドマーニコンファティック)のモデルハウスの特徴

セキスイハイムのモデルハウス「ドマーニコンファティック」は、落ち着いた外観。その外観からもわかる通り、窓が大きいのが特徴です。

そのため内装はとにかく明るく、光あふれた設計。大きな窓は開放感があり、リビングルーム自体も広々と感じられます。それでいて内装に穏やかな雰囲気が流れているのは、玄関ホール正面に設置された和室の影響もあるでしょう。和室と言っても現代風にしつらえられており、スタイリッシュで洗練されています。

天井の傾斜を生かした書斎にも畳コーナーがあるなど、快適に、楽しく暮らすためのアイデアがあちらこちらに。家族とのつながりをしっかりと保ちつつ、ひとりで過ごす時間を大切にできる住宅です。

nexthouse(君津住宅)

nexthouse(君津住宅)イメージ 画像参照元:総合住宅展示場ハウジングメッセ(https://www.housing-messe.com/modelhouse_detail.php?id=1430)

自由設計の注文住宅を扱っているメーカーで、2014年設立と比較的新しい会社です。

明確な見積もりを出すことのできる「"オリジナルオーダーシステム」を採用しており、建築面積によって値段を決定しています。素早く見積もりすることでスピードアップを図り、時間的なコストが抑えられています。

外観はシンプルモダンなデザインのラインナップが多数。さらに、長期優良住宅基準を満たした住まいが提供されていることに安心感あり。

nexthouse(君津住宅)のモデルハウスの特徴

※2021年秋オープン予定(建築中)

住友林業(ikiki)

住友林業(ikiki)イメージ 画像参照元:総合住宅展示場ハウジングメッセ(https://www.housing-messe.com/modelhouse_detail.php?id=880)

設立は1948年ですが、創業は1691年(元禄4年)と古い歴史を持つ企業です。

名称の通り林業・木材・建材はもとより、住宅事業や不動産事業を手掛けています。もともと林業を営んでいた会社だけに、木材や建材にはこだわりが。特に木の質感は大事にされていて、床や天井まで贅沢に木材を使用した自由設計の家は見ごたえあり。

チークやオーク、桜、マホガニーなどなど、それぞれの木の種類と特徴を自在に活かした家造りが行われています。

住友林業(ikiki)のモデルハウスの特徴

茂原住宅公園にて、住友林業が提供している「ikiki」は、二世帯住宅のモデルハウス。二世帯住宅にも色々な形態がありますが、「ikiki」ではそれを選択可能であることが最大の特徴。

1階と2階にエリアを分けたタイプと、1軒の住宅を隣り合う家のように2つのエリアに分けているタイプがあります。それぞれ良さがあるので、家族の生活様式に合わせて選びたいところ。

二世帯住宅ならではの間取りもされており、独立スペースと共有スペースが巧みに配置されています。親子二世代・三世代の家族団らんを楽しみつつ、お互いの生活ペースは乱さないような配慮がそこかしこに感じられます。内装だけでなく、「ikiki」では二世帯住宅の外観デザインにもこだわりが。

桧家住宅(スマート・ワン)

桧家住宅(スマート・ワン)イメージ 画像参照元:総合住宅展示場ハウジングメッセ(https://www.housing-messe.com/modelhouse_detail.php?id=1335)

建設業を担う株式会社ヒノキヤグループの傘下にあり、フランチャイズも多数抱えている企業です。

暮らしに合わせた設計の住宅を多数提供しており、それぞれテーマに沿った家造りをしているのが特徴。これにより、自分たちのこだわりやライフスタイルに合った家を手に入れやすくなるのが魅力です。

趣味を楽しむための家、とにかく大容量で収納をすっきりさせたい人、子育てや在宅ワークを行いたい人などなど。空間や間取りの使い方にもアイディアがあふれています。

桧家住宅(スマート・ワン)のモデルハウスの特徴

桧家住宅のモデルハウスは、「スマート・ワン」シリーズ。生活スタイルに合わせて4つのシリーズの中から選べる企画型注文住宅です。用意されているのは多彩な外観デザインと、豊富な間取りプラン。

茂原住宅公園の展示場に出展されている住宅も、リズムに富んだ外観となっています。印象的なのは縦長に大きく配置されたスリット格子。外観にもにじみ出ている通り、内装にも工夫がいっぱい。

屋上には「青空リビング」がしつらえられ、椅子やテーブルを設置して生活スペースの延長に。小屋裏収納は固定階段がついており、物の出し入れを楽に行えます。「コミュニケーションブリッジ」と呼ばれる場所は、家の全体を見渡せる中2階のスペース。使い道たっぷりな家族とのふれ合いの場です。

一条工務店(洋館セゾン)

一条工務店(洋館セゾン)イメージ 画像参照元:総合住宅展示場ハウジングメッセ(https://www.housing-messe.com/modelhouse_detail.php?id=883)

1978年に設立し、住宅設計・施工・販売・メンテナンス・リフォームなどを手掛けている企業。家造りで特にこだわっているのは「性能」です。

特に省エネの分野においては、数々のテクノロジーを活用。耐震性・断熱性・気密性にもこだわりつつ、ただしオーバースペックにならないようにと、品質と価格のバランスの良さを重視。品質を高めながらもコストを軽減するという取り組みが行われています。

一条工務店(洋館セゾン)のモデルハウスの特徴

木造軸組を採用した一条工務店の「洋館セゾン」モデルハウスは、レンガタイル貼りで、格調高く穏やかな佇まい。3つ・4つと並ぶ縦長の窓がシンボルです。この重厚な雰囲気は内装にも活かされており、建材には無垢の木をふんだんに使用。木のぬくもりに包まれながら、歳月とともに変わりゆく木材の味わいを楽しむことができます。自由設計の木造注文住宅であるため、ライフスタイルや家族構成に合わせて間取りももちろん自由自在。ソーラーも独自で造ることができる会社です。

また、さまざまなコストダウンを駆使していることから、建築後も光熱費・メンテナンス費などが抑えられるという特徴も。トータル的に考えてもお得な住まいと言えるでしょう。

場内案内図

画像参照元:ハウジングメッセ(https://www.housing-messe.com/mobara.html)

茂原住宅公園を見学した方の声

7社のモデルハウスを見学しました

区画の整備された住宅展示場で7社のモデルハウスを見学していく事が出来ました。静かな環境の中でゆったりと内装の機能を確認していけましたし、相談に乗ってくれるスタッフさんも親身な対応で愛想の良さが印象的でした。
引用元:みんなのマイホーム(https://min-myhome.jp/chiba/exhibition/comment/detail/3039)

自由に見学させてもらえました

周辺環境はかなり素朴ですが、展示場の中はレンガのような物が敷いてあったり、植込みがあってお洒落な雰囲気になっています。モデルハウスは別々の会社のものが8件ありました。3件ほど中に入りましたが、どこもハウスの中に入ってしばらくは自由に見学させてもらえ、全ての部屋を見終わった頃にスタッフの方とお話するといった形でした。
引用元:みんなのマイホーム(https://min-myhome.jp/chiba/exhibition/comment/detail/2797)

アットホームな雰囲気の展示場です

土日は小イベントをしており、子どもが楽しめるゲームや手作り出来る物があったりと、家族で気軽に足を運べるアットホームな感じで印象は良いです。
引用元:みんなのマイホーム(https://min-myhome.jp/chiba/exhibition/comment/detail/2635)

イベントがあったので

シルバニアファミリーのイベントがあった為、行きました。
引用元:Google(https://goo.gl/maps/kNhRhj9aRwNfx3s87)

丁寧に対応してもらえました

住友林業のお姉さんが優しかったです。大学生で卒論のために見学しに行ったのですが、丁寧に対応してくださいました。
引用元:Google(https://goo.gl/maps/QpzPHSTPxR3vFDEL9)

イベントに遊びにいきました

動物ふれあいイベントが楽しかったです。
引用元:Google(https://goo.gl/maps/PD4ZPwTZKnQrK51C7)

茂原住宅公園のイベント・キャンペーン情報

モデルハウス見学予約キャンペーン

ハウジングメッセの公式ホームページ、または電話予約された方に、ショッピングプラザアスモで使えるお買物券(1,000円分)をプレゼント。

  • 開催期間:要問合せ

引用元:茂原住宅公園公式HP(https://housing-messe-mobara.com/yoyaku-merit/)

見学予約プレゼント(セキスイハイム)

セキスイハイムの公式ホームページからモデルハウスの見学予約をされた方に、Amazonギフト券2,000円分をプレゼント。カタログや間取り図だけではわからない疑問を、セキスイハイムのモデルハウス見学でじっくり解決しましょう。なお見学予約は、予定日の2営業日前(土曜日は3営業日前)までにお済ませください。

  • 開催期間:要問合せ

引用元:セキスイハイム公式公式HP(https://www.tokyo816.jp/campaign/stamp-de-heim/)

住友林業(ikiiki)オリジナル木製コースタープレゼント

住友林業茂原展示場に予約のうえご来場された方に、オリジナル木製コースターをプレゼントしています。実際に床材で使用している木材を使ったコースターで、木の質感や温かみを感じられるアイテムとなっています。

  • 開催期間:要問合せ

引用元:茂原住宅公園公式HP(https://housing-messe-mobara.com/sumitomo220110/)

ご入居宅訪問(一条工務店)

家の実際の住み心地は、住宅見学だけではなかなかわからないもの。そこで、実際に入居されているお施主さんに暮らしのことを紹介してもらえる「ご入居宅訪問」を実施中です。間取りや導線、収納など住み心地に関わる疑問点を直接質問できるチャンスです。

  • 開催期間:11月22日~3月31日

引用元:一条工務店公式HP(https://www.ichijo.co.jp/guide/event/form/?event=3119)

モニターハウス募集(住友林業)

住友林業のモデルハウスのリニューアルオープンイベントとして、モニターハウスイベントを開催。快適な動線設計や木材ならではの温かみが感じられるモデルハウスを、モニターハウス価格で検討できるチャンスです。

  • 開催期間:1月13日~3月31日

引用元:住友林業公式HP(https://sfc.jp/ie/area/event/result/041613/)

茂原住宅公園の基本情報

名称 茂原住宅公園
所在地 千葉県茂原市高師1746-3
TEL 0475-36-2341
営業時間 10:00~18:00
アクセス JR外房線「茂原駅」より徒歩約20分/圏央道「茂原北IC」より車で約15分・外房有料道路「桂IC」より車で約15分/小湊バス:JR外房線「茂原駅」南口2番乗り場より「緑ヶ丘」行、「和楽の里」行にて「茂原高校入口」にて下車し徒歩1分
google map
取材協力:千葉good工務店会
家づくりを通して
千葉に暮らす人々を幸せに

千葉good工務店会の取組み

千葉good工務店会は、須藤建設、工藤工務店、タウンズホーム、スタジオ・チッタの4社からなる団体です。工務店の家づくりを広めるべく、それぞれがライバル同士でありながら互いに協力し、家づくりの知識やスキルの向上をはかり、地域と未来への貢献及び慈善活動し、家づくりに親しんでもらうイベントなどを開催しています。