登録日:|更新日:

登録日:|更新日:

コンセント

コンセントのイメージ画像

【111人へアンケート】コンセントへの不満は
10.2%の人が感じている!

千葉県で注文住宅を建てた方111人に聞いた結果、コンセントへの不満を感じている方は全体で10.2%でした。たかがコンセントと思うかもしれませんが、生活家電の電源やスマホの充電など、実はコンセントは生活に欠かせない存在です。 ここに欲しかったとなる前に、失敗事例からどのような点に気を付ければ良いか確認しましょう。

コンセントのどの点に不満を感じている?

  • コンセントの位置が悪い。
  • コンセントの数がもっと必要だった。
  • 玄関にコンセントを付けておけばよかった。
  • コンセントの位置は引越してすぐに気になった。延長コードを使用しないといい場所に電化製品を配置できなかった。
  • コンセントを使う場所が多すぎるので、もっと必要な場所に増やしておけばよかった。
  • 建てた時より電化製品をたくさん使うようになり、欲しい場所の近くにコンセントが無く不便を感じます。
  • リビング テレビ台のところのコンセント もう一か所増やしたかった。
  • 実際に家具を置くと、使用しないコンセントもあり、無駄になった。
  • 玄関の靴箱のそばにコンセントをもう一つつけておけば、靴箱の上に置いた水槽の電源をとれたのに。

など

アンケート結果によると、圧倒的にコンセントが足りないという意見が多かったです。なぜ、コンセント不足が発生するのでしょうか?

コンセント配置をプロが解説!
工務店はこう作る!

千葉good工務店会

では、注文住宅を建てる際にコンセント不足にならない方法はどのようにすれば良いでしょうか?千葉県の家造りのプロ集団『千葉good工務店会』の皆さんにお話を聞いてみました!

永遠の課題?コンセント不足はなぜ起きる?
編集者イラスト
OneHouse編集部
亜沙美

私の家は賃貸だけど、なんでこの位置にないのよー!って最初の頃は感じていたわ。延長コードでまかなったり諦めたりしたけど、新しい家に住むなら延長コードで代用はしたくないものね。なんで、こんなことが起きちゃうのかしら?

須藤さんイラスト
SUDOhome
須藤さんの見解

コンセント優先度が低い場合が考えられます

家づくりにの過程において、コンセントなどの細かい部分の事項がないがしろになるケースが多いですね。注文住宅は、それ以外の打合せ内容が多いため、優先度が低くまってしまい検討時間が短いのが原因かと思われます

工藤さんイラスト
工藤工務店
工藤さんの見解

現場での打ち合わせ不足ではないでしょうか?

図面でのコンセント打合せだけではなく、現場でのコンセント打合せを行っていない事と、住まい手がどこに機器を置くのか決まっていない事の2点が挙げられます。

コンセント不足を起こさない
コツを教えて!
編集者イラスト
OneHouse編集部
亜沙美

コンセントってあとから簡単に付け足せるものじゃないから、事前にどんなことを心がけておけばいいのかしら?

小林さんイラスト
タウンズホーム
小林さんの見解

どこで何を使用したいかを明確にすると良いでしょう。

生活スタイルをしっかりお伝えいただく事が大切になりますので、お持ちの家電等をお伝えいただくと良いと思います。また、成約後にご検討しているものをより具体的にお伝えください。

須藤さんイラスト
SUDOhome
須藤さんの見解

新しい生活をリアルに思い描きましょう

生活動線と同様に、新しい家のライフスタイルをリアルに思い描いてみましょう。可能ならばプラン内を歩くイメージができると最適です!
そして、自分達が持つ電化製品を把握し伝えたうえで、生活動線内に予備を適所に配置して頂くようご相談されてみては如何でしょうか?

中村さんイラスト
スタジオ・チッタ
中村さんの見解

将来を含めた考え方が必要です

家具の配置を考える事の他に、最近ではゲームやネット教材等電気中心の生活が多くなっているので、将来を含めた考えが必要かと思います。また他のお客様の考え方等は参考になるかと思うので、そこも考慮してみましょう。

そもそもコンセントの配置はいつ決まるの?
編集者イラスト
OneHouse編集部
亜沙美

どの段階でコンセントが決まるということが分かっていれば、準備もできるわよね!教えて千葉good工務店会さん!

須藤さんイラスト
SUDOhome
須藤さんの見解

設計契約から現地確認までいたします

設計契約後、かつ、工事着工前までに電気プロト図を作成し、照明計画・コンセント計画を打合せ致します。
最初はSUDOの標準機能内にて計画提案を致します。
また、展開図も全ての部屋の4面を作成しておりますので、家具の配置ならび家電の配置などを展開図・プロト図の両方にてご確認頂きます。
最終的には、上棟後、電気配線工事直前に1/1のスケール(現地)にて、図面通りに建物内を歩きながら場所・個数を確認して、最終決定になります。

編集者イラスト
OneHouse編集部
亜沙美

最初から最後まで確認があるのね!家の間取りとかに気がいってコンセントまで気が回らないことがないように、同じくらいチェックが必要ということですね。

コンセントっていくつでも付けられるもの?使いすぎて火事にならないの?
工藤さんイラスト
工藤工務店
工藤さんの見解

火災にならないようにプロの電気屋さんが計算して配線をしております。

小林さんイラスト
タウンズホーム
小林さんの見解

常識の範囲であれば火災を起こすことはありません。1つ2つ増えたところで費用は大きく変わりませんので、コンセントが足らずタコ足配線になる方が火災のリスクが上がります。

須藤さんイラスト
SUDOhome
須藤さんの見解

新築時の配線工事にて電気業者が施工するコンセントは、費用を考慮しなければいくつでも付ける事は可能です。しかし、配電盤の小ブレーカーや系統している配線には20Aまでと決まっているため、1つのコンセントにていくつもの機器を利用した場合、小ブレーカーがショート、配線がショートする恐れがありますのでおすすめできません。

中村さんイラスト
スタジオ・チッタ
中村さんの見解

つけようと思えば可能ですが適正で十分ですよ。

注文住宅のコンセント
『千葉good工務店会』の取り組み

コンセント不足については、建築後『こうしておけば良かった』ランキングは昔から殿堂入りするほどの事項なので、念入りに打合せをします。最初はプラン内に電気プロト図を作成し、スイッチ、コンセント・照明位置を打合せし、建築途中過程において、実際に1/1のスケール(現地)にて最終確認を実施しております。

あるものだけでなく、自分たちならここにあったら便利かもという部分も全てお客様にご提案させていただいたおり、室内だけでなく外に電気自動車用に変換できるようなコンセント等もご提案させていただくようにしております。

取材協力:千葉good工務店会
家づくりを通して
千葉に暮らす人々を幸せに

千葉good工務店会の取組み

千葉good工務店会は、須藤建設、工藤工務店、タウンズホーム、スタジオ・チッタの4社からなる団体です。工務店の家づくりを広めるべく、それぞれがライバル同士でありながら互いに協力し、家づくりの知識やスキルの向上をはかり、地域と未来への貢献及び慈善活動し、家づくりに親しんでもらうイベントなどを開催しています。