登録日:|更新日:
登録日:|更新日:
このページでは、千葉市花見川区の住みやすさ、というテーマで同区の特徴をご紹介しています。花見川区の治安や地価情報、都心までのアクセスなどについてまとめていますので、注文住宅を検討されている方はぜひ参考にしてみてください。
千葉市花見川区は、千葉市の北西部に位置する人口およそ18万人の区です。古くから住宅地として発展してきた地域であり、幕張本郷エリアや花園エリアは高級住宅地としても知られています。
そんな花見川区の特徴は、区の名前にもなっている「花見川」や、その周辺に広がる緑といった豊かな自然です。花見川流域には野菜などを育てる農地が広がっているほか、内陸部には商業施設や工場も多数進出。都市と自然とのバランスが取れた、住みやすい街であるといえます。
区の南部にはJR総武線と京成電鉄千葉線が走っており、都心などにも簡単にアクセスできます。駅から遠い場所に暮らす場合も、バスを利用することが可能。交通の利便性は比較的高く、通勤・通学の拠点に適した街だといえるでしょう。
そして、花見川区には自然豊かなスポットも豊富。花見川の傍らを走れる清々しいサイクリングロード、古民家や水車小屋のあるノスタルジックな風景の中で農業について学べるふるさと農園などで、ほっと心和む体験を楽しむことができそうです。
花見川区は千葉市の中でも治安がよく、暮らしやすいことで知られています。小さな子どものいるファミリー層やお年寄りが多く、全体的にのんびりとした穏やかな雰囲気。繁華街や歓楽街もないため、騒音などに悩まされる可能性も低いでしょう。
花見川区には、大らかな気質の人が多く暮らしていると言われています。のびのびと駆け回れる大きな公園が充実しており、保育園や幼稚園、小学校などの数も豊富。街の雰囲気も全体的にクリーンなので、安心して子育てを楽しむことができるでしょう。
千葉市花見川区の治安は、市内の他の区に比べて良好な部類に入ります。ただし、住宅地であることから人通りの少ないエリアも多いため、夜間の一人歩きなどの際には注意を要するかもしれません。
千葉市花見川区の刑法犯認知件数は下記の通りです。
刑法犯認知件数は、減少傾向にあります。また、区が行っている防犯対策としては、幼稚園・保育園の職員を対象とした「子どもを守る防犯講習会」の開催、防犯街灯や防犯カメラの設置補助といったものが挙げられます。このほかに、愛犬の散歩と防犯パトロールを兼ねられる「防犯ウォーキングボランティア・防犯ウォーキング犬」を募集するといったユニークな試みも。こうした取り組みを通し、今後もさらに治安が向上していくことが期待されます。
【参照】
・千葉県警察HP「犯罪統計」
https://www.police.pref.chiba.jp/keisoka/safe-life_crime_statistics.html
花見川区には「幕張本郷駅」や「新検見川(しんけみがわ)駅」をはじめ、5カ所の駅が存在します。駅は区の南部に集中しているため、北部に住む場合は自家用車やバス、または区域外にある京成本線の駅を利用することになるでしょう。
千葉市花見川区にある主要駅から都心へのアクセスや、周辺エリアの特徴をご紹介します。
幕張本郷駅(JR総武線、京成電鉄千葉線)
主要駅 | 所要時間(目安) |
---|---|
新宿駅 | 54分 |
品川駅 | 47分 |
東京駅 | 35分 |
総武線を利用することで、新宿駅まで乗り換えなしでアクセスすることができます。他の主要駅にも、比較的スムーズに到達可能。
駅周辺にはスーパーやドラッグストア、飲食店などがありますが、繁華街ではないため治安は良好です。ただし、人通りが多くないぶん、夜間の移動や女性の一人歩きには注意を要します。
幕張駅(JR総武線)
主要駅 | 所要時間(目安) |
---|---|
新宿駅 | 55分 |
品川駅 | 52分 |
東京駅 | 38分 |
幕張エリアには、大型スーパーや家具店、家電量販店といった生活に必要な施設が一通り揃っています。隣接する美浜区の「海浜幕張」エリアまでの移動も容易なので、ショッピングやレジャーを楽しむのにも適しています。
新検見川駅(JR総武線)
主要駅 | 所要時間(目安) |
---|---|
新宿駅 | 57分 |
品川駅 | 48分 |
東京駅 | 39分 |
落ち着いた雰囲気の住宅街で、病院や郵便局なども揃っているエリアです。静かな住環境が望める反面、飲食店などは多くないため、外食を高頻度で利用したい場合には不便を感じる可能性も。
▪️千葉市花見川区の平均坪単価:44万4217円/坪(2021年[令和3年] 公示地価)
2021年の公示地価によると、千葉市花見川区の平均坪単価は44万4217円。前年からの変動率は、+0.17%です。
1983年以降のデータで、最も公示地価が高かったのは1991年(201万5388円)。バブル以降は下落を続け、2003年ごろからほぼ横ばいの状態となりました。2014年ごろからは、+0.5~0.9%ほどの範囲でゆるやかに上昇を続けています。今後地価が下落する可能性もありますが、住宅地である花見川区には大きな変動は起こりにくいでしょう。
千葉市花見川区の各エリアの平均坪単価は、下記の通りです。
エリア | 坪単価平均 | 変動率 |
---|---|---|
幕張本郷 | 60万8264円/坪 | +0.85% |
新検見川 | 60万2161円/坪 | +0.74% |
検見川 | 59万8347円/坪 | +0.45% |
幕張駅 | 58万3471円/坪 | +0.35% |
八千代台 | 38万6487円/坪 | -0.07% |
実籾 | 37万8218円/坪 | +0.19% |
京成大和田 | 30万1676円/坪 | -0.53% |
JR総武線に近い区内南側のエリアは地価が高め。反対に、北側では平均坪単価が低めに抑えられています。柏井町、千種町、こてはし台といったエリアでは、特に手の届きやすい価格の土地が見つかる可能性も。
花見川沿いの地域では、水害に注意が必要です。花見川は千葉市の洪水ハザードマップの対象河川ではなく、一般的に洪水のリスクはさほど高くないとされていますが、過去には大型台風によって水位がかなり上昇し、避難勧告が出されたことも。全国各地で大雨や台風による被害が頻発している近年の状況を考えると、十分な警戒が必要だと言えるでしょう。
また、花見川区には、土砂災害警戒区域や急傾斜地崩壊危険個所に定められているエリアも多く存在します。家を建てる際には、あらかじめ市のハザードマップなどを確認しておきましょう。
区の南端以外のエリアに居を構える場合、バスや車などの電車以外の交通手段をメインで利用することになるでしょう。住む場所によっては「子どもが急に熱を出したけれど、車がないと病院に行けない」「外食したくても、徒歩圏内にお店がない」といった悩みが生じる可能性も。車を持っていない場合や、家族の中に車を運転できない人がいる場合は、あらかじめ周辺の施設についてよくリサーチしておきましょう。
両隣の稲毛駅や幕張駅に比べ家賃や物価が気持ち安く感じます。
車があれば近隣へ気軽に買い物にも行けるので便利です。
(駐車場代も駅前でなければびっくりする程、高くは感じませんでした)
JRと京成電鉄が利用できます。JR幕張本郷駅と京成幕張本郷駅は繋がっているので、幕張本郷駅はJR総武線各駅電車と京成千葉線の乗り換えには便利です。
主な交通アクセスとして、鉄道ではJR総武線、京成電鉄があり、道路では京葉道路(高速)や、国道14号、国道16号などがあげられます。
千葉県千葉市の西部に位置しており、主として利用されている鉄道は総武線、京成線(千葉線、本線)です。鉄道の通ってない地域では、京成バスや東葉バスなどが走っているため交通に不便を感じることはありません。
自然環境ということなら、静かでいいです。近所に流れる川まで足を伸ばすとちょうどいい原っぱがあるので、家族でバドミントンやったりするのもいいと思います。
歩いてすぐの花見川には遊歩道があり、ウォーキング・ランニングを楽しむ方がいる。遊歩道なので車を気にせず、季節を感じられる。春の桜の下ではお花見を楽しむ方々で賑わっています。花見川区役所・郵便局も近いので生活には便利です。
花見川区の中心を流れる花見川沿いのサイクリングロードは、多くの方が散歩やランニングを楽しめる場所になっています。春には桜並木がとても綺麗で、最高のお花見スポットになっています。
大きな公園と芝生広場のある花島公園がおすすめです。いろんなスポーツや散策を楽しめたり、水音が涼しい水ゾーンなどファミリーでゆったり楽しめると思います。花見川沿いの桜並木は有名で、毎年開花時期には多くの人で賑わっています。
花見川区は幕張の一部を構成していますので、新都心といった雰囲気も一部でありますが、駅前などには下町風情の残る商店街も残っています。
東京駅まで乗り換え無しで行ける好アクセス。ファミリー層や高齢者が多く、駅前でも落ち着いた雰囲気がある。スーパーも多く買い物が便利で必要であれば隣駅に大型商業施設もある。
治安が良くて、物価が安くて、学校が近くて、電車も近くてとても便利だし、綺麗だし、店が近くにたくさんあるから買い物しやすく住みやすい。
都内にも電車1本で40分位で行けるし環境的にはゆったりした雰囲気があり海も近く夜も女性1人でも不安は感じなく歩けスーパー、病院など生活に必要な環境も整っています。私的には割と気に入って住んでいます。
敷地に隣接して区役所、小学校、スーパー、各科のクリニックがあるので子育てにはとてもおすすめの環境です。
通勤に便利で、駅前に商業施設は少ないが、近隣駅に大型の商業施設がある。公園も複数あり、子育てにもよい町である。
千葉good工務店会の取組み
千葉good工務店会は、須藤建設、工藤工務店、タウンズホーム、スタジオ・チッタの4社からなる団体です。工務店の家づくりを広めるべく、それぞれがライバル同士でありながら互いに協力し、家づくりの知識やスキルの向上をはかり、地域と未来への貢献及び慈善活動し、家づくりに親しんでもらうイベントなどを開催しています。