登録日:|更新日:
登録日:|更新日:
このページでは、流山市の住みやすさについてご紹介しています。住む上ではチェックしておきた治安や土地の価格、公共施設などの情報に加えて、それぞれの駅から都心へのアクセスについてもまとめています。
千葉県北西部に位置する流山市は、都心からもアクセスもよく、宅地開発が盛んに行われているエリアです。昔ながらの自然と、開発された新しい街並みが同居しており、人気が高い地域としても知られています。「都心から一番近い森のまち」という都市イメージの元で、子育ての環境整備も行われてきたことから、子育て世代においても過ごしやすい環境であるといえるでしょう。
千葉県全体と比較すると、流山市全体は平均値に近い犯罪発生率といえます。どのような犯罪が発生しているのかは流山市のホームページで確認することができます。非常に細かくどのような事件が起こっているのかを確認できますので、折々にチェックしてみると良いでしょう。
また、交通事故発生率も千葉県全体の平均とほぼ同等であるといえるでしょう。同市では「流山市交通安全計画」を策定することにより、市民ひとりひとりの交通安全に対する意識を高めることで交通事故の防止を目指しています。
【参照】流山市の平均地価:15万4141円/m2
間取り | 家賃相場 |
---|---|
1R-1K | 5.74万円 |
1DK-2DK | 7.54万円 |
2LDK-3DK | 10.11万円 |
3LDK-4DK | 13.47万円 |
4LDK以上 | 14.85万円 |
最新の人口(2021年4月時点):200,895人
※10年前の人口(2011年4時点):165,661人
運河駅(東武野田線)
主要駅 | 通勤時の所要時間(目安) |
---|---|
新宿駅 | 1時間7分 |
品川駅 | 1時間5分 |
東京駅 | 55分 |
流山市の北側に位置している運河駅は、明治44年開業の駅。東京理科大学野田キャンパスの最寄駅となっており、さまざまな年齢層の方が利用している駅です。特急・急行・普通列車が停車します。付近には散策コースもあるため、ウォーキングやペットの散歩などに利用するのも便利です。
江戸川台駅(東武野田線)
主要駅 | 通勤時の所要時間(目安) |
---|---|
新宿駅 | 1時間4分 |
品川駅 | 1時間2分 |
東京駅 | 52分 |
江戸川台駅の周辺には、スーパーマーケットやホームセンター、ドラッグストアや100円ショップがあるため、駅付近で日常生活に必要なものはほどんど揃えることができます。また、駅周辺は計画的に整備されていることもあり、公園が多いため子育て世代にも人気の高いエリアです。
流山駅(流山線)
主要駅 | 通勤時の所要時間(目安) |
---|---|
新宿駅 | 1時間10分 |
品川駅 | 1時間8分 |
東京駅 | 58分 |
通勤客が多く利用する駅。流山市役所や図書館といった公共施設なども近い点が特徴。また、流山駅の特徴としては、「第2回関東の駅100選」に選出されている点。市街地には歴史ある建物があるのも印象的なエリアです。
流山おおたかの森駅(東武野田線、つくばエクスプレス)
主要駅 | 通勤時の所要時間(目安) |
---|---|
新宿駅 | 59分 |
品川駅 | 58分 |
東京駅 | 45分 |
つくばエクスプレスが通る駅の中では乗降人数が多い駅。主要駅までのアクセスも1時間以内と非常に都心へも移動しやすいエリアであるといえます。駅の周辺には、「市野谷水鳥の池」や「西初石近隣公園」などがあり、自然に恵まれたエリアでもあることが、駅名の由来でもあります。
流山セントラルパーク駅(つくばエクスプレス)
主要駅 | 通勤時の所要時間(目安) |
---|---|
新宿駅 | 53分 |
品川駅 | 54分 |
東京駅 | 43分 |
つくばエクスプレスの駅であり、普通列車が停車します。駅の付近には流山市総合運動公園があり、総合体育館やアスレチックが設置されているため多くの市民が利用しています。また、スーパーマーケットやホームセンターも近くにあり、買い物をする際にも不便を感じることもないでしょう。
初石駅(東武野田線)
主要駅 | 通勤時の所要時間(目安) |
---|---|
新宿駅 | 1時間4分 |
品川駅 | 59分 |
東京駅 | 49分 |
東武野田線の駅であり、都心まで1時間程度でアクセスが可能。また、上野駅までは44分でアクセス可能です。駅から5分程度の場所にバス停もあります。さらに、駅周辺にはスーパーマーケットの他にも学校や図書館、郵便局などがあり、瀬活するには便利なエリアといえるでしょう。
鰭ヶ崎駅(流山線)
主要駅 | 通勤時の所要時間(目安) |
---|---|
新宿駅 | 1時間2分 |
品川駅 | 1時間3分 |
東京駅 | 53分 |
鰭ヶ崎駅の南側には小規模の飲食店や商店が並んでいるエリア。駅の出入り口は北西側と南側の2箇所があります。北側にはスーパーやコインランドリーなどが立ち並んでいます。
平和台駅(流山線)
主要駅 | 通勤時の所要時間(目安) |
---|---|
新宿駅 | 1時間9分 |
品川駅 | 1時間7分 |
東京駅 | 57分 |
駅周辺は完成な住宅街が広がっていることに加えて、駅前には大型のスーパーがるため買い物にも便利なエリアです。また、池袋や渋谷についても乗り換えなしで行ける点も便利。
南流山駅(武蔵野線、つくばエクスプレス)
主要駅 | 通勤時の所要時間(目安) |
---|---|
新宿駅 | 52分 |
品川駅 | 52分 |
東京駅 | 42分 |
都心までのアクセスが1時間以内。上野駅まではおよそ30分、また秋葉原駅までは約25分でアクセス可能です。駅周辺の環境としては住宅地が広がっていることが特徴ですが、スーパーや薬局などもあります。また、学校や郵便局、銀行も多くあり、生活には便利な場所であるといえるでしょう。
▪️平均坪単価:50万9560円
2021年における流山市の平均坪単価は、「50万9560円」となっており、前年から比較すると「+0.08%」と、わずかに上昇傾向にあります。1983年以来のデータをみると公示地価が最高値となったのは1991年で51万0833円/㎡、また最安となったのは2017年で12万4325円/㎡となっています。
流山市で人気のエリアとしては、流山おおたかの森、南流山駅、南柏、平和台、流山セントラルパークなどが挙げられます。ここでは、これらのエリアの坪単価や前年比について見ていきましょう。
住所 | 坪単価 | 前年比 |
---|---|---|
流山おおたかの森 | 100万1652円/坪 | +1.20% |
南流山 | 63万2231円/坪 | +0.46% |
南柏 | 51万3223円/坪 | +0.31% |
平和台 | 44万5179円/坪 | +0.26% |
流山セントラルパーク | 44万2975円/坪 | +0.82% |
最も坪単価が高いのは「流山おおたかの森」で100万1652円/坪となっています。人気のエリアに関してはいずれも前年と比較すると坪単価が上昇傾向にあります。
流山市で家を建てる場合には、場所によっては土地代が高くなるケースがある点に注意が必要であるといえます。例えば、流山おおたかの森エリアや南流山エリア、南柏エリアなどが人気のエリア。 土地代が高くなる傾向があることから、間取りや設計などで工夫ができないかどうか注文住宅を依頼する業者に相談してみると良いでしょう。
江戸時代に「正一位」という神格を授けられた赤城神社。赤城神社が創建された年代については不明ですが、「正一位」は位の高い神社に与えられる称号です。氏子や地元住民が力を集結させて作った大しめ縄が赤城神社のシンボルであり、「赤城神社本殿附棟札」と「木札及び橋掛り」は流山市指定有形文化財に、「赤城神社大しめ縄行事」は流山市指定無形民俗文化財に指定されています。
また、赤城神社大しめ縄行事といって、不浄を遮るために神前や神聖な区域の内外を分ける行事があり、そこで作った大きなしめ縄は祭礼の後も残され、人々を見守る役割を果たします。
流山市にあるスポーツ複合施設。メインアリーナのほか、サブアリーナや武道場、弓道場、会議室などを備えており、利用の際には公共施設予約システム(インターネット予約システム)または窓口にて予約が可能です。また、さまざまなスクールも開催されており、多くの人が利用する施設となっています。
子どもたちが自然の中でキャンプ活動を行うことにより、体力を養って健全な青少年に育つことを目的として作られたキャンプ場です。テントエリアや炊事場などがあり、施設を利用できるのは市内に在住・在勤・在学者とその団体となっています。店員は80名程度。
流山おおたかの森駅は、駅に直結してショッピングセンターがあるのでとても便利です。スーパーや飲食店や洋服屋さんや本屋さんなど、このショッピングセンターで全て事足ります。 また、つくばエクスプレスで都内までのアクセスもよく、朝は席に座ることができるので、通勤にも適している駅だと思います。
東京都心へ電車で概ね1時間で行ける。緑が多い。買い物が便利で都心まで買い物に出向く必要がない。転入してくる住民の大半は都内からで、学歴・教養・ライフスタイル面で都会的である。
現在地に10年住んでいるが、仕事先が都内で電車通勤だと不便だか、電車通勤から社用車通勤に変わったのでこの地域は駐車場は安いし道のりは空いているし良い面を感じることもある。
近くにスーパーも何件かあるし、街も緑が多く綺麗で住みやすい点には満足している。しかし、衣料品などお店がないので一駅先まで行かなくてはならない点には困っている。
徒歩数分で江戸川があり、河川敷、遊歩道等が整備されていて自然が豊かである。街並みが整備されていて、又車で10分位移動すれば、コストコ、イケヤ、ララポート等の商業施設もある。
駅直結の商業施設である、おおたかの森ショッピングセンターには一通りの生活ができるくらいの品ぞろえがあります。飲食店もショッピングセンターや駅前のフードコートに多くあり、食事を選ぶことが可能です。つくばエクスプレス、東武野田線の2路線があり、各路線は秋葉原、つくば、大宮、柏など近くの主要都市とつながっており帰省や旅行、観光には不便を感じません。病院も徒歩圏内に多く、病気になったとしてもすぐに診てもらうことができます。
駅に直結しているショッピングセンターがあり、イオン、ロフト、家電量販店などをはじめ、多くの店舗が一箇所に集まっています。 このショッピングセンターに行けば大抵はなんでもそろうので、とても便利です。
自宅から歩いて駅やスーパーにいけるし、内科歯科眼科耳鼻科も近隣にある 公園も図書館も歩いて行ける 夏の花火大会や市営の小さいプールにも歩いて行ける 立地的には市内でも恵まれているほうだと思うから。
つくばエクスプレスが通っているので都心にも出やすく 自然豊かな街である。子育て支援に力を入れており、保育園の新設が進んでいる。スーパーマーケットやコンビニが多数存在しており買い物に便利である。
児童館が近くにあるので、他のママさんたちや子どもたちと交流が持ちやすい。また図書館も近いので、本に触れやすい。桜並木があり、春先はとても迫力がある。川が近く、夏の終わりには花火大会もあるのでオススメ。
千葉good工務店会の取組み
千葉good工務店会は、須藤建設、工藤工務店、タウンズホーム、スタジオ・チッタの4社からなる団体です。工務店の家づくりを広めるべく、それぞれがライバル同士でありながら互いに協力し、家づくりの知識やスキルの向上をはかり、地域と未来への貢献及び慈善活動し、家づくりに親しんでもらうイベントなどを開催しています。