登録日:|更新日:
登録日:|更新日:
このページでは、千葉県白井市の住みやすさをテーマにさまざまな観点から情報を紹介しています。たとえば同市の治安に関することや駅から都心へのアクセス、土地の価格などについてまとめました。
千葉県の北西部に位置している白井市は、都心からおよそ30kmの場所にあります。「人とまちの健康づくり」や「住民参加」を基本としたまちづくりを行っており、千葉ニュータウンを中心として人口が増えています。
ちなみに、白井市は梨の特産地としても知られているエリア。栽培面積は千葉県内で1位を誇っています。
西白井の北口側に買い物施設が集まっていて、買い物がしやすい環境です。徒歩10分以内に、マルエツ、ランドローム、マルエイ、ウェルシアがあります。南口側にあるのは、マツモトキヨシ、ダイソーです。店舗の周辺には団地や住宅地があります。
東京へのアクセスも便利で、ベッドタウンとして人気のエリアです。人口が多いので、都市機能は充実しています。また、自然も多く、梨を代表として果物の栽培も盛んなほど、自然が豊かな街。都市と自然のバランスがいいです。
白井市の犯罪発生率や交通事故発生率は、千葉県全体のデータと比べるとそれほど差はありません。千葉県としては平均的な発生率といえるでしょう。
同市では、日々の安全を守るために「白井市防犯指導員」と呼ばれるボランティアがパトロールや防犯の啓発活動などを行っています。また、自治体などが防犯カメラを設置する際の費用の一部負担といった制度も用意されており、町ぐるみで事件・事故防止に取り組もうという意識が見られます。
【参照】
・千葉県警察HP「犯罪統計」
https://www.police.pref.chiba.jp/keisoka/safe-life_crime_statistics.html
・千葉県警察HP「交通資料集」
https://www.police.pref.chiba.jp/kotsusomuka/traffic-safety_hakusyo.html
図書館や文化会館、プラネタリウム、郷土資料館から構成される複合施設。プラネタリウム館では、プラネタリウム投影のほか、コンサートや星を見る会、天文講座などのイベントも行われています。イベント情報はホームページに掲載。
白井市にある屋外プール施設。1周150mの長さを誇る流れるプール、2種類のアドベンチャースライダー、25m
プール、幼児プールなどがあります。開放期間は7月1日から9月第2日曜日。市民であることを証明できる場合には、市民価格で入場することができます。
白井市の平均地価:5万5376円/m2
間取り | 家賃相場 |
---|---|
1R-1K | 4.79万円 |
1DK-2DK | 6.05万円 |
2LDK-3DK | 6.98万円 |
3LDK-4DK | 7.26万円 |
4LDK以上 | 8.45万円 |
最新の人口(2021年3月時点):63,012人
※10年前の人口(2011年3月時点):61,692人
白井駅(北総線)
主要駅 | 通勤時の所要時間(目安) |
---|---|
新宿駅 | 1時間3分 |
品川駅 | 1時間 |
東京駅 | 50分 |
白井駅は、白井市の中心部分に位置しており、周辺は千葉ニュータウンとしてベッドタウンとして発展しています。近年では白井駅を中心とした街づくりが行われてきました。また、駅の南口には、有名な映画の撮影にも使用された白井木戸公園があることでも知られています。
西白井駅(北総線)
主要駅 | 通勤時の所要時間(目安) |
---|---|
新宿駅 | 1時間 |
品川駅 | 59分 |
東京駅 | 50分 |
都心まではおよそ1時間ほどのアクセス。1979年の開業に合わせて街びらきが行われた西白井駅の周辺にはマンションや住宅が点在していますが、駅の北口には商店街や銀行などもあり、日常の買い物や用事を済ませるには便利なエリアといえるのではないでしょうか。
▪️平均坪単価:18万3064円
2021年における白井市の公示地価は平均5万5376円/㎡で、前年からの変動率は+0.85%と上昇傾向にあります。また、1983年からのデータを参照すると、最も公示地価が高くなったのは1991年で21万5000円/㎡、また最低価格となったのは2020年で5万7860円/㎡です。
傾向として、市内の基準点の地価については、市内を走る北総線の鉄道網へ近いほど高いといえるでしょう。
続いて、白井市におけるそれぞれのエリアの相場について見てみましょう。5つのエリアの相場をご紹介します。
住所 | 坪単価 | 前年比 |
---|---|---|
千葉ニュータウン/th> | 27万2066円/坪 | -0.22% |
鎌ヶ谷大仏 | 26万6545円/坪 | -0.42% |
西白井 | 22万3735円/坪 | -0.05% |
白井駅 | 21万7741円/坪 | -0.98% |
小室 | 17万4049円/坪 | -1.38% |
最も地価が高いのが、多く人が集まっている千葉ニュータウンとなっています。千葉ニュータウンは白井市・印西市・船橋市にまたがるニュータウンです。
次いで鎌ヶ谷大仏エリア、西白井エリア、白井駅エリア、小室エリアと続いています。ただし、全体的に地価は低下傾向にあるようです。
白井市に家を建て、都心へ通勤や通学をと考えている方もいるでしょう。そこで問題となってくる可能性があるのが、「北総線の電車賃の高さ」です。口コミでも「北総線は高い」としている声も多くみられます。
ただし、通勤の場合は会社から通勤費用が支給される場合もあるため、考慮しなくても良いケースもあるでしょう。ただし通学の場合は、あらかじめ電車賃についてチェックしておいたほうが良いかもしれません。
白井駅に行くには、北総線を使います。路線バスも出ています。都心からならば、都営浅草線と北総線が一本でつながっているので、乗り換えなしで行くことが出来ます。
交通については都内まで1時間以内で移動でき、1駅移動すれば千葉北部や南部への移動路線もあるので交通アクセスは非常に良いです。 ゆったりとした田舎のような感覚で過ごせながら、都会へも移動しやすいのが一番の利点だと思います。
全体的に緑が多いです。車道の周りには街路樹が立ち並び、公園があちらこちらに点在しています。工業用建物はほとんど無く、住宅を中心とした街並みです。
特産の梨畑が多くみられ、果樹面積は千葉県では1位、全国でも3位となっており、自然豊かな景観が広がります。
駅近隣にスーパーが2件、ドラッグストアも2件あり仕事帰り等の買い物にも便利。コンビニも充実しており、買い物には困りません。
駅前にはマルエツとマツモトキヨシがあり、それ以外にも複数のスーパーが駅周辺にはあります。中小規模の公園も多く、憩いの場として利用する人が多くいます。同じ北総線の3駅先にある千葉ニュータウン中央駅まで行けば、巨大なイオンモールにも行ける場所になります。
団地の管理は総じてしっかりしている。治安も良い。ただ商店街はさびれており、買い物環境は最低限だが、徒歩圏だけでは最終的には厳しい。外食は充実しているとは言えない。いずれにせよ車が必要な街となる。
駅から徒歩5分くらいの所にコンビニ、ダイエー、サンドラッグ、ランドローム、京葉銀行があります。北総・公団線なので料金が高いですが、新鎌ヶ谷駅まで出れば京成線とアーバンラインに乗り換えもできます。柏や松戸、船橋に行くには楽だと思います。西白井の駅前には病院がありませんが、市役所の近くに病院が2件あるのでナッシー号で行くことができます。車があると市内に病院がたくさんあるので便利だと思います。梨畑が多いので秋には美味しい梨が売り出されています。
保育園・幼稚園・小学校は至近。病院も、内科・眼科・耳鼻科などが近くにある。歯科も多い。西白井駅前に、複数の科を扱うクリニックが完成。少し足を伸ばせば、複数の総合病院がある。
団地の敷地内に緑が多く、以前は夏には自分の声も聞こえなくなるほど蝉の鳴き声がよく響いていた。近くに小中学校があるので便利で、近くに大きな公園もあり、友達と遊ぶにも困らなかった。
天然温泉白井の湯が有名です。千葉県では初となる天然温泉で、お年寄りから子供まで楽しむことができる人気のスポットとなります。
千葉good工務店会の取組み
千葉good工務店会は、須藤建設、工藤工務店、タウンズホーム、スタジオ・チッタの4社からなる団体です。工務店の家づくりを広めるべく、それぞれがライバル同士でありながら互いに協力し、家づくりの知識やスキルの向上をはかり、地域と未来への貢献及び慈善活動し、家づくりに親しんでもらうイベントなどを開催しています。